第2回子供向け体験稽古会

本日、午前中に子供向けの体験稽古会を行いました。
場所はいつもと違い川崎市国際交流センターで行いました。

川崎市国際交流センター
レクリエーションルーム

事前にみなさんに手伝っていただき呼びかけ、チラシ配りをした効果もあり前回同様に多くのお子さん(主に4歳)が参加してくれました。
まずは、ウォーミングアップがてら道場内をみんなで軽くランニング、その後、準備運動をしました。
基本稽古は難しいことはせずに突き、蹴りを中心に行いました。
みんな大きい声で思い思いの気合いを出しており可愛かったです。
このあたりになってくると、始めは恥ずかしがって見ているだけの子や、一緒に来ている弟君や妹さん、親御さんも立ち上がって少しずつ一緒になってやってくれるのですごく盛り上がります。

稽古風景①
稽古風景②

その後はポジショニングの稽古、ミット打ちを行いました。
あっという間に一時間が経ち、最後は最初に教えた正拳中段付きをやり、みんなで挨拶をして終わりました。
最初と最後に並んでいた子変わっていたような気もしましたが、それはご愛敬ということで・・・。

最後はみんなで正座して黙想

ご参加いただいた方々、また、お手伝いいただいた指導員、道場生の方々ありがとうございました。
次回は3/7に川崎市立小杉小学校でやる予定ですのでまたご参加いただければと思います。

体験稽古会の後は、道場生と残って今月末の審査会に向けて形の稽古を行いました。

居残り稽古

中原市民館

本日は、武蔵小杉駅すぐ近くにある中原市民館の体育室を借りて稽古を行いました。タワーマンションの直下にあり、駅からも近く新しい施設のためなかなか借りることができませんでしたが、どうにか一回借りることができました。
広さはいつも利用している川崎市生涯学習プラザより少し広めで、利用時間はいつもより1時間長く借りることができるのですごくよかったです。
本日の稽古は基本稽古、型稽古をじっくり行い、ミット稽古で仕上げを行いました。
稽古後は自主トレで黒帯二人がスパーリングを行っていました。
自分もミット稽古と捌きを少し行い良い汗をかいて終わりしました。
今年度はすでに抽せんから外れていて利用できないので、来年度また利用できたらしたいなと思っております。

朝の清々しい道場
居残りスパーリング

なお、来月より第3週の土曜日の稽古を川崎市生涯学習プラザから川崎市立小杉小学校に基本変更していきます。
稽古の時間帯は今までと同じとなります。
こちらも新しい小学校なのですごく楽しみです。

出稽古

本日の武蔵小杉道場は、先月のサバキチャレンジ全日本大会(大阪)で重量級にてチャンピオンになった安川君が滋賀支部より出稽古にきてくれました。
稽古参加者は安川君効果もありいつも以上の人数が集まってくれました。
稽古はいつも通り、基本稽古から型稽古、約束組手、最後はみんなでライトスパーを行いました。
せっかく来ていただいたので、約束組手ではみんなと手合わせいただけるように安川君を基立ちにし、グルグルと回させていただきました。

約束組手
約束組手
約束組手

最後のライトスパーでは、みんな安川君の技を体験したく果敢にチャレンジしていってました。神奈川支部唯一の子供のリョウ君もチャレンジしておりました。自分も最後の1ラウンド相手をしていただき、現役のチャンピオンの圧力を肌身で感じさせていただき、とても楽しい組手でした。
ほんとはまだまだやりたかったのですが、利用時間の都合上、かなり詰め込んだ稽古になってしまいましたが、とても良い稽古ができたと思います。

ライトスパー(リョウ君VSリョウ君)
ライトスパー(リョウ君VSリョウ君)

稽古後は、安川君を囲って近くのカレー屋で少し遅いお昼を食べて、その後、コンビニでダブルリョウ君はアイスを買い解散となりました。

この後は夜の三鷹道場の稽古に参加されるとのことでした。
武蔵小杉から三鷹まで車で30分くらいですかと言われたので、おそらく30分では無理ですと答えておきましたが・・・。
これからワールドまで色々な支部を行脚するとのことでしたので頑張ってください。
是非、また遊び(出稽古)にきてくださいね。

日曜日クラス開設

本日より神奈川支部でも日曜日クラスが始まりました。
稽古は新たに今井中学校の格技場を借りて行うこといたしました。
稽古が始まる前にみんなで畳を敷いて準備完了。
広いのでどこまで敷こうか悩みましたが、とりあえず約30畳。

今日の稽古は、少人数で自分含め4人。
内、黒帯3人と黄帯1人と濃い~メンバーで初稽古となりました。
土曜日のクラスは、固定されていない動きやすいマットのため、思いっきり投げる稽古があまりできないのですが、ここは畳のため、捌きの稽古がしやすく、土曜日のクラスとはまた一味違った稽古となりました。
最後はみんなで組手をやって楽しく終えました。

日曜日クラスはひとまず月1回なので、次回は11/24となります。
皆さんの参加お待ちしております。
押忍‼

神奈川支部 代表指導員 二宮

第24回サバキチャレンジ関東大会

先日、東京・埼玉・神奈川支部主催で東村山市スポーツセンターにて第24回サバキチャレンジ関東大会が開催されました。
神奈川支部からは、一般アドバンスクラス、シニアベーシッククラス、小学校1~2年生クラスに各1名エントリーいたしました。
自分は審判として参加させていただきました。

会場

大会には、千葉の増田道場や滋賀支部の方々や他流派の方々にも試合にエントリーいただきました。
遠いところでは、サンフランシスコ支部よりRaymond先生がシニアアドバンスクラスに昨年同様エントリーしてくれました。
どれも一進一退の白熱したよい試合でしたが、やはり、ノ-ヘッドギア、ノ-サポ-ターの一般アドバンスクラスは迫力が一味違い、おおいに盛り上がりました。
一般アドバンスクラスにエントリーした高杉初段は、お互い譲らず延長戦の末、惜しくも判定負けとなってしまいましたが、お互いに早い打撃と隙を見せたら即捌きにいくという円心空手らしい見ごたえのある試合で、会場の雰囲気をいっきに緊張感のあるものとしてくれました。
シニアベーシッククラスにエントリーした湯沢さんは、シニアベーシックとは思えない激しい打撃戦の末、見事に優勝いたしました。
小学校1~2年生クラスにエントリーしたリョウ君は親子で毎週欠かさず稽古にきており、神奈川支部唯一のジュニアクラスの子です。初めての公式戦にもかかわらず、いつも以上のパフォ-マンスを見せてくれて、見事捌きでのポイントを取り初出場初優勝を飾れました。
優勝した湯沢さん、リョウ君おめでとうございます。
高杉さん後輩の面倒を見ながら自分の試合もあり大変だったと思いますが、さすがの試合運びでした。ナイスファイトでした。
今回、大会を開催するにあたり、ご協力いただきました師範、師範代はじめ、他流派の先生がた、選手の皆様ありがとうございました。
そして、朝日先生はじめ東京・埼玉・神奈川支部の皆様、パンフレット作製でご協力いただいたOBの荻田さんお疲れ様でした。
来年もまた素晴らしい大会にできるように皆で協力し盛り上げていきたいと思います。
押忍!

大会出場者
神奈川支部の選手

神奈川支部 代表指導員 二宮