稽古納め

昨日は2020年神奈川支部の稽古納めでした。
いつも府中道場の指導で忙しい森先輩も稽古に来てれました。
神奈川支部所属のレアキャラですね。

柔軟、基本稽古に始まり、先日の審査で色々と指導のあった型(青帯、黄帯)をじっくりやりました。
最後は時間までみんなでライトスパーリングをして気持ちよく稽古を終えました。

今年はコロナの影響で思った通りの稽古もできず、審査会も苦労しました。何より大会が全て中止になりすごく残念でした。
そんな中でも、オンライン稽古で海外の支部やOBとも繋がり、普段一緒に稽古ができない埼玉支部の子供たちとも画面を通して一緒に稽古することができました。
また、審査会では、組手の代わりにしっかりと基本、型を見ることで、より正確でかつ力強い動きを求められるようになり、高いレベルを求めたいつも以上に厳しい審査会となりました。
道場生も規制のある稽古の中で、向上心を切らさずしっかりと稽古についてきてくれました。
去年、道場生の奥様に作っていただいたこのHPからの問い合わせで新規の入会もあり新しい仲間も増えました。

来年もまだまだこの状況はしばらく続くと思いますが、気を引き締めてみんなで楽しく稽古に励みたいと思います。
押忍!


神奈川支部 代表指導員 二宮

小杉小学校での稽古再開

昨日、川崎市立小杉小学校での稽古を9ヶ月ぶりに再開いたしました。
世の中の情勢的には、まだまだコロナの影響が大きく色々と規制をかけながらの稽古再開となりましたが、こういった場所を利用できるようになったことを嬉しく思います。

この机を片付けて稽古場を作ります。

このような時期なので、稽古をする際にはできる限りの感染対策ということで、
検温、マスク着用、最近では対人稽古の際に軍手等の手袋の着用をお願いしています。
稽古内容も基本稽古や型稽古を中心に、基本に立ち戻り、突きや蹴り、身体の使い方をより丁寧に説明するように心がけて行いました。

蹴りの稽古

小杉小学校は利用時間が3時間のため、2時間の稽古後に少し時間自主練ができます。
時間がある人が残り技の研究を行いました。

引き崩しの技研
新規入会のSさんにコツを教えています。

本年も残りわずかとなりました。
引き続き稽古に参加する道場生各々の体調管理、稽古時のマスク着用等、稽古後の施設の清掃、消毒などの感染対策を行いながら稽古していきたいと思いますのでご協力のほどよろしくお願いします。
押忍!小杉

神奈川支部 代表指導員 二宮

通常稽古再開

本日より神奈川支部の通常稽古を再開いたしました。
未だに利用させていただいている学校施設関係は再開の目途はたっていませんが、
武蔵小杉道場オープンより利用させていただいている川崎市生涯学習プラザが利用可能となりましたので、本日より通常稽古再開といたしました。
自粛前の稽古でも接触稽古の禁止、マスクの着用、換気等は心掛けておりましたが、より気を付けながらの、さらに熱中症に気を付けながらの稽古としました。
5月よりオンライン稽古で道場生とは稽古しておりましたが、細かいところの指導は難しく、また対面してみんなで稽古できることの楽しさを改めて感じた稽古でした。
まだまだ全てが通常通りの稽古とはいきませんが、このように少しずつでも前に進めていければと思っております。
また、新しい稽古体制(オンライン稽古)も試せた自粛期間だったので、今後も活用しながら稽古の幅を広げていければ良いなと思う今日この頃です。
※せっかくの稽古再開だったのですが写真を撮るのを忘れてしまいました。
押忍
神奈川支部 代表指導員 二宮

川崎市立小杉小学校

12/21より川崎市立小杉小学校にて稽古を始めました。
今回は珍しく武蔵小杉道場のメンバーのみとなりましたが、残念ながら小杉小学校での稽古を一番楽しみしていたリョウ君がインフルエンザでお父さんと一緒にお休みとなってしまいました。
さて、この小学校は今年開校したばかりですごく綺麗な小学校です。
横は公園となっており、とても開放的で外からも稽古が見え立地条件的には◎です。

稽古はいつも通り準備体操、基本稽古から始まり、翌日は東京・埼玉・神奈川支部合同昇級審査会のため、その後は形の稽古をみっちり行いました。
形は人を付けても稽古を行い、一人はさらに居残りで自主練も行っていきました。
(審査会の結果は別途ブログで報告いたします。)
残りの時間を使い、初審査の白帯の方のため、審査会の流れを一通り行い、最後はライトスパーで初日の稽古を終えました。


利用時間もいつもより1時間長く借りれているので、稽古後の自主トレも可能です。
現在利用している川崎市生涯学習プラザと併用しての利用しながら、月1回の稽古となりますが、今後も継続して利用していく予定ですので、是非、皆様の稽古参加おまちしております。


中原市民館

本日は、武蔵小杉駅すぐ近くにある中原市民館の体育室を借りて稽古を行いました。タワーマンションの直下にあり、駅からも近く新しい施設のためなかなか借りることができませんでしたが、どうにか一回借りることができました。
広さはいつも利用している川崎市生涯学習プラザより少し広めで、利用時間はいつもより1時間長く借りることができるのですごくよかったです。
本日の稽古は基本稽古、型稽古をじっくり行い、ミット稽古で仕上げを行いました。
稽古後は自主トレで黒帯二人がスパーリングを行っていました。
自分もミット稽古と捌きを少し行い良い汗をかいて終わりしました。
今年度はすでに抽せんから外れていて利用できないので、来年度また利用できたらしたいなと思っております。

朝の清々しい道場
居残りスパーリング

なお、来月より第3週の土曜日の稽古を川崎市生涯学習プラザから川崎市立小杉小学校に基本変更していきます。
稽古の時間帯は今までと同じとなります。
こちらも新しい小学校なのですごく楽しみです。

出稽古

本日の武蔵小杉道場は、先月のサバキチャレンジ全日本大会(大阪)で重量級にてチャンピオンになった安川君が滋賀支部より出稽古にきてくれました。
稽古参加者は安川君効果もありいつも以上の人数が集まってくれました。
稽古はいつも通り、基本稽古から型稽古、約束組手、最後はみんなでライトスパーを行いました。
せっかく来ていただいたので、約束組手ではみんなと手合わせいただけるように安川君を基立ちにし、グルグルと回させていただきました。

約束組手
約束組手
約束組手

最後のライトスパーでは、みんな安川君の技を体験したく果敢にチャレンジしていってました。神奈川支部唯一の子供のリョウ君もチャレンジしておりました。自分も最後の1ラウンド相手をしていただき、現役のチャンピオンの圧力を肌身で感じさせていただき、とても楽しい組手でした。
ほんとはまだまだやりたかったのですが、利用時間の都合上、かなり詰め込んだ稽古になってしまいましたが、とても良い稽古ができたと思います。

ライトスパー(リョウ君VSリョウ君)
ライトスパー(リョウ君VSリョウ君)

稽古後は、安川君を囲って近くのカレー屋で少し遅いお昼を食べて、その後、コンビニでダブルリョウ君はアイスを買い解散となりました。

この後は夜の三鷹道場の稽古に参加されるとのことでした。
武蔵小杉から三鷹まで車で30分くらいですかと言われたので、おそらく30分では無理ですと答えておきましたが・・・。
これからワールドまで色々な支部を行脚するとのことでしたので頑張ってください。
是非、また遊び(出稽古)にきてくださいね。