錬成大会に向けて

昨年より諸事情で休会していた2人が2月より復帰しました。
そして、2週間後に迫った錬成大会に向け、土日とも参加人数が多くみんなで良い汗をかきました。
型の部に出場される方が多く、また4月の審査会に向けて型の稽古を中心に稽古を行いました。

日曜日は広い格技場のため二手に別れて型の指導を行いました。
もちろん組手の部にでる人たちもいるので組手も行いました。
その前にしっかり受け身の練習もね。

錬成大会まで残り少ないですが、しっかり稽古していきましょう。
また4月の審査会目指している方もどんどん仕上げていきましょう。
押忍!

神奈川支部 代表指導員 二宮

新しい帯

今日は審査会後の初の稽古。
白帯の道場生が新しい色帯を巻いて稽古に参加してくれました。

皆さん初々しくてこちらも気持ちを新たに稽古に励むことができました。
今度の関東大会にはジュニアクラスからは3人がエントリーしているので、選手稽古を中心に今回は行いました。
大会まで数週間なのでモチベーション下げずに頑張って仕上げていきましょう。

神奈川支部 代表指導員 二宮

GWも頑張ってます

先日の日曜日、夕方クラスに女の子仲良し3人組が体験稽古に参加しました。
1番下の年少の子は、はじめ恥ずかしがってお父さんにべったりだったので、準備体操後にすぐ基本稽古にはいかず、まずは広い格技場をワイワイしながらみんなで走り、気持ちも身体も少しほぐしてから基本稽古に入りました。
基本稽古ではJr白帯の先輩たちが一生懸命声を出しながらみんなを引っ張っていってくれ(いつもはまだまだかなと思っていましたが、こうやって体験の子と一緒にやるとなんか成長したなぁと感じました。)体験の子達も真似しながら頑張っていました。
流石に1時間もやると段々集中力も無くなってくるので、少し思考を変えて畳の上で軽いマット運動(意外と大人が苦手です)からの受け身の稽古をしました。
あっという間の2時間で、はじめは恥ずかしがっていたのに最後は自ら最前列で並び締めの挨拶をして無事終えました。
1人は入会し、今月からお兄ちゃんと一緒に通うこととなりました。
新年度も始まり新しい子供が増えまた賑やかになりそうです。

ちゃんと正座してかわいいですね。


子供向け体験稽古会は次回開催はまだ未定ですが、通常稽古での無料体験稽古は随時募集しておりますので、お気軽にお問合せください。
押忍!

神奈川支部 代表指導員 二宮

夕方クラスの稽古風景

去年の11月より日曜日を夕方クラスのジュニア&一般ベーシックとして、夜クラスの一般アドバンスと分けて稽古しております。
夕方クラスには現在3家族の親子が参加しくれており(色帯の方も参加いただき色々とお手伝いいただいております。)、基本稽古や白帯の型、また基礎的な動きを中心に稽古をしております。

またこういう時期ですので、最近は使用している格技場を広く利用し、できるだけ間隔をあけての稽古を行うよう心がけております。
クラス分けすることによりそれぞれのレベルに合わせた安全な稽古ができ、また一人一人に指導もしやすくなるので、子供たちもいつも楽しそうに元気に稽古しております。
またお父さんたちも負けずに一緒に稽古に励んでいるのがとても微笑ましいです。
休日に子供と何か一緒に稽古事ができると言うのはすごく良い事ですよね。

まだまだできたばかりの夕方クラス。歩みはゆっくりかもしれませんがしっかり稽古をしていき、皆んなで帯の色がどんどん上がっていくのを期待しております。
押忍!

神奈川支部 代表指導員 二宮

日曜日クラス

11月より日曜日を夕方クラスのジュニア&一般ベーシックと夜クラスの一般アドバンスに分けて稽古することと致しました。
基本的にはどちらのクラスにも誰でも参加可能です。
本日は11月から入会した親子含めジュニア、白帯を中心に夕方クラスを行いました。
基礎、受け身、ポジションニングの稽古を重点的に行いました。
また夜クラスは黒帯含め4人でしたが、夕方クラスに途中合流し、その後にカウンターの捌きを中心に対人稽古を行いました。
稽古終了後はみんなで居残りライトスパーリングを行いました。
クラス分けすることによりそれぞれのレベルに合わせて安全に稽古ができ、稽古時間はトータル1時間ほど長くなりますがよかったと思います。
本日は稽古写真を撮る暇がありませんでした。ご了承ください。
来週は子供向けの無料体験稽古会を行います。
子供たちに空手の楽しさを伝えられればと思います。
押忍!

神奈川支部 代表指導員 二宮

緊急事態宣言解除後の初稽古

本日は緊急事態宣言解除後の初稽古、久しぶりの今井中学校の畳での稽古となりました。
今は休会中の方もいらっしゃって少人数での稽古となりましたが、その分、黒帯を相手に中身の濃い稽古とさせていただきました。

新ルールに対応するためのちょっとした稽古も取り入れながら、やはり基本となる捌きを中心に技の確認を丁寧に行っていきました。

最後はミット稽古からのライトスパーで気持ちよく汗をかきました。

道場生が安心して通えるようにしっかりと感染対策を行いながらも、各レベルに合わせた質の高い稽古をしていければと思っております。
押忍!

神奈川支部 代表指導員 二宮

久しぶりの畳

昨日は今井中学校での日曜日クラス。
今年度からは日曜日クラスを月2回に稽古日を増やしました。

そして約1年ぶりに畳の使用許可もいただき、久しぶりの畳での稽古を堪能!
まずはみんなで畳を敷きます。

まずは受け身から。
最近は受け身の稽古ができていなかったのでちょっと新鮮です。
若い帯の人もいるのでしっかりと。

審査も近いので型の稽古もしっかり行いました。
その後はいつもミット稽古メニューで身体を温めます。

最後は捌きの稽古。
基本の投げと投げられた時の受け身をしっかりと行いました。

残り時間は自主トレで。
今回から30分ほど自主トレもできるようになりました。
やっぱり畳の稽古は良いですね。

神奈川支部 代表指導員 二宮

半年ぶりの日曜日稽古再開

昨日より今井中学校の日曜日稽古が復活いたしました。
コロナの中、3月より施設利用が当面中止となっておりましたが、約半年ぶりに利用可能となり今月より稽古再開できることとなりました。
学校の開放施設のため、色々と規制も厳しく、利用者全員の体温管理、使用したところを消毒する等、当たり前ではありますがしっかりと記録に残すことが求められております。
早速、利用にあたり非接触体温計、ハンドジェル、エタノール消毒液等掃除用具を準備しました。


なお、残念ながら畳の使用許可は得られず板間での稽古となったので、まだまだ通常の稽古とまではいきませんがひとまず日曜日の稽古が再開できたことを嬉しく思います。

久しぶりの今井中とあり、少人数ながら濃いメンバー(黒帯3人、色帯2人)が参加してくれ、稽古は主に型、ミット打ち、約束組手、ライトスパー等を行いました。
あまりにも稽古が楽しく稽古中の写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)
皆が集まる前に外で一枚。
暗くてわかりづらいですが、この体育館の地下格技場(←なんかバキ的なやばい響きですね)で稽古を行っております。

メンバーも稽古内容も濃く楽しい日曜日クラス(ひとまず月一)なので皆さん是非参加してみてください。
これから冬になり、コロナがどのような状況になるかはまだまだわからないですが、少しでも稽古ができる場が増えていくのは嬉しく、反面、気を引き締めて気をつけながら稽古をしていければと思っております。
体調には気をつけながら稽古していきましよう。
押忍!

神奈川支部 代表指導員 二宮

2019年稽古納め

12/29に神奈川支部武蔵小杉道場の稽古納めを川崎市立今井中学校で行いました。
参加者は黒帯3人と色帯5人の計8人となりました。
色帯は5人中4人が先日の審査会の受審者で、審査会で先生方にご指導いただいたことを含め年内最後の稽古に励んでおりました

稽古前のウォーミングアップ

稽古は、基本稽古は突き、蹴り、受けの軌道、身体の使い方を中心に指導を行い、その後に、形稽古で黄帯の形を一つ一つ説明しながらみんなで行いました。
ミット稽古は突き、蹴りを少し技を限定し、コンビネーションは自由にし、伸び伸びと自然に身体を動かすことを目的とし行いました。
最後は『崩し』の稽古を行いました。通常の崩し、軸と重心移動を意識した崩し、相手の反応(反発)を利用した崩しを行い、投げ繋げていきました。

ミット稽古前
崩しの稽古

本年は、色々とあった一年となりました。
年明けより、インフルエンザ(個人的な出来事ですが…)にかかり、支部名が『東京城西支部』から『東京支部』『埼玉支部』『神奈川支部』に分かれ、それに伴い本支部は『東京城西支部の分支部』から『神奈川支部』となりました。
それに合わせて道場名も『川崎道場』から『武蔵小杉道場』に変更いたしました。
自分の立場も『分支部長』から『神奈川支部 代表指導員』に変更になりました。
そして、今後、神奈川支部が発展していけるように、稽古する場所を増やしていきました。結果的に、日曜日クラスの川崎市立今井中学校の開設と土曜日クラスで川崎市立小杉小学校を定期的に利用できるようにいたしました。
また、『こども向け無料体験稽古会』を定期的に開催(本年は2回開催しました。)できるようにいたしました。こちらは毎回好評で、色々とご協力いただき10人近い参加者が来てくれています。
来年からは川崎市立小杉小学校にて無料体験会を行うように考えております。
平成最後に武蔵小杉道場から初に黒帯もうまれました。
令和初の全日本合宿は東京・埼玉・神奈川支部で開催させていただきました。
そして、年末、胃腸炎(またまた個人的な出来事ですが…)にかかり、稽古納め直前までダウンしておりましたが、無事に12/29に稽古納めをできることができました。
本年も様々な方にご指導、ご支援いただきながら稽古ができました。
来年も更なる高みを目指して日々精進したいと思っておりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
押忍

神奈川支部代表指導員 二宮

日曜日クラス開設

本日より神奈川支部でも日曜日クラスが始まりました。
稽古は新たに今井中学校の格技場を借りて行うこといたしました。
稽古が始まる前にみんなで畳を敷いて準備完了。
広いのでどこまで敷こうか悩みましたが、とりあえず約30畳。

今日の稽古は、少人数で自分含め4人。
内、黒帯3人と黄帯1人と濃い~メンバーで初稽古となりました。
土曜日のクラスは、固定されていない動きやすいマットのため、思いっきり投げる稽古があまりできないのですが、ここは畳のため、捌きの稽古がしやすく、土曜日のクラスとはまた一味違った稽古となりました。
最後はみんなで組手をやって楽しく終えました。

日曜日クラスはひとまず月1回なので、次回は11/24となります。
皆さんの参加お待ちしております。
押忍‼

神奈川支部 代表指導員 二宮