2025滝稽古

先週の日曜日に東京、埼玉、神奈川支部恒例の滝稽古に参加してきました。
武蔵小杉道場からは高杉指導員親子と去年に引き続きの親子参加と五月に入会したばかりの小2の男の子が参加してくれました。
週半ばに大雨となり少し不安ではありましたが、当日は気温もそこそこ高く、滝壺の水温もほどよい感じで、滝の水量も去年のように激しくもなく、ほどよい滝稽古日和となりました。

当日、朝日師範代の体調不良により、急遽代役で自分が仕切り、号令をかけることとなりました。
また、初めて他の流派の方の滝稽古と被ってしまい、はじめは終わるのを待っていましたが、大会等のご縁もあり一緒に滝稽古を行うこととなりました。
さて例年通り滝にお祈りをし、黒帯が前列で滝壺に入り号令をかけていよいよ始まります。
と思い、「正面に礼、これより滝稽古をはじ、、、ブクブク」勢い余って顔をつけてしまい、みんな爆笑の中滝稽古はじまりました。(子供たちの緊張がほぐれて結果よかったのかな、、、)

まずは基本稽古から、足場が悪い中しっかりと地面をとらえ、滝の音に負けないよう皆で大声で気合いを入れながら行いました。
蹴りの基本になると水しぶきが飛び散りまくりみんなビショ濡れに、、、。

その後、一人づつ滝に向かって突き、前蹴り、回し蹴りを行いました。
滝壺に入り腰までつかった中での蹴りは非常に脚が重く、また足元も悪くみんな苦労しながら号令とともに各々10本づつ行いました。

次はライトスパーリングです。
皆、投げ、投げられ豪快に水しぶきを上げており非常に盛り上がりました。
特に高杉指導員の投げられっぷりは豪快で見事でした、、、さすがです。

いよいよ滝行です。
去年は滝の勢いに負け、滝の下に入った瞬間に弾き出され難しかったですが今回はしっかり滝を受けきることができました。
子どもたちも恐る恐る無理のない範囲で滝に近づき滝行を行っておりました。

ここまでくると程よい水温とは言え、自分はずっと膝までつかっていたせいか震えが止まらなくなってきました。
最後はみんなで正拳突きを10本行い締めさせていただきました。

いろいろとありましたが今年も何事もなく無事に滝稽古を終え良い経験をさせていただきました。
ご参加いただいた指導員、道場生方々お疲れ様でした。
押忍!

神奈川支部 代表指導員 二宮